0470-28-5711 0470-28-5712
営業時間
9:00~17:00
定休日
土日祝
お問い合わせ
就労継続支援

概要

Kai(かい)は、館山市北条ある定員 20 名の就労継続支援B型事業所です。
就労継続支援B型とは、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病のある方で、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、就職に向けての就労訓練を行うことができる福祉サービスです。
B型「Kai」では、「カリカリーナ」の制作補助、オリジナル商品の制作、ブリトーやランチボックスの販売などを行っています。    
Kai’s BURRITO はキッチンカーでの営業を終了し、2024年1月よりアークスショッピングモール内店舗「カイズキッチン」での営業にシフトしました。

アクセス

対象者

精神障がい・知的障がいをお持ちの方
※建物の構造上、身体に障害をお持ちの方はご利用になれない場合があります。​

利用時間

平日(月曜日~金曜日)
10:00~15:00(内休憩90分)

※土曜日の就労もあります。

1日の流れ

10:00 全スタッフでの朝礼とラジオ体操
作業開始
10:45 休憩(15分間)
11:00 作業
11:45 清掃
12:00 昼食休憩
※午前のみの人は、昼食の後13:00に出発
※午後からの人は、自身で昼食を済ませて13:00から作業
13:00 作業
13:45 休憩(15分間)
14:00 作業
15:00 終了

支援内容

  • 仕事を通し、社会のリズムに適応した体力をつける
  • 仕事を通し社会とのつながりを持つ
  • 自分の得意なこと・好きなことを見つける
  • 自立心を養​う

その他

階段の上り下りがあります

事業所は二階建てのため、階段の上り下りができる方にご利用いただけます。環境や作業内容などは体験でお確かめください。

プライバシーが守られる相談室があります

プライバシーが守られる相談室も併設しておりますので、ご不安なことなどありましたら、お気軽にご相談ください。

生産活動

就労継続支援B型 Kaiのオリジナルブランド「Fun Fun Life」。
猫ちゃんが大好きなダンボールで作った、組み立て式のキャットハウスです。
色々な形の穴からご家族の様子をのぞいたり、お手てやしっぽを出してみたり♪
付属の猫じゃらしで遊んで運動不足解消も!
※強化段ボールではありません。

にゃんげ鏡
  • イメージ画像
  • イメージ画像
にゃんだふるHouse
  • イメージ画像
  • イメージ画像

就労継続支援B型 Kaiへの
アクセス

住所 〒294-0045
千葉県館山市北条1355-38

お車でお越しの方
富津館山道路を富浦ICで降りて、国道127号線を白浜方面へ約5.8km、鶴谷八幡宮入口信号を右折。
約760m先、鶴屋八幡宮前信号を左折。
約800m先、新鶴ケ谷信号(JA 通り) を左折。
約430m先、おどや北条店を左折。たてやま友愛クリニックを右折して道なりに左折した左側。

電車でお越しの方
JR内房線「館山駅」で下車
スタッフが「館山駅」までお迎えに参ります

作業内容

B型Kai作業所では、「カリカリーナ(猫の爪とぎ)」製品の梱包箱の準備やパンフレットの封入作業などから、 努力次第によっては、実際に製品となってお客様の元へ届く製品(ダンボール製の猫の爪とぎ家具)を作る作業までを行っております。​その他、フードトラックでの移動販売、畑作業なども行っています。​

「カリカリーナ(猫の爪とぎ)」の小型商品の制作

就労継続支援B型事業所「Kai作業所」で行っている作業のメインは、カリカリーナ(猫の爪とぎ)」の制作補助です。
「カリカリーナ」は、「超」強化段ボールで作られているから、とても丈夫で長持ち、研ぎカスも出にくくて、猫好きさんの間で大人気です。
カリカリーナの定番商品、「ソファー」の制作補助や、梱包材の準備キャンペーン商品のデザイン仕上げの補助…と、さまざまな作業を行っています。​

  • 梱包の材料作り

  • Caricarina Piccola 市松の​パーツ作り

  • タイルパーツを使ったデザイン

  • どの作業も丁寧にサポートし、できることを少しずつ増やし自信につなげていきます

B型Kai作業所が企画・開発した「Caricarina Piccola(カリカリーナ ピッコラ)」シリーズ

①利用者様の「やりがい」

カリカリーナの製作では、B型作業所Kaiの作業は途中の過程までとなり、仕上げはA型事業所OPENで行っています。

今回開発した商品は、私たちB型のみんなが自分たちの商品として最後まで完成させた状態でお客様にお届けします。
ですので、さらに大きなやりがいを感じながら作業に取り組むことができるのです。​

②「もったいない」

カリカリーナの要(かなめ)となる、「超」強化段ボールは、輸出梱包に使用されるとても固い素材です。通常の宅配などで私たちが使っているダンボールに比べて、とても丈夫な代わりに非常に高額なのです。

商品用のパー ツをダンボールの板から切り出す際に、使わない部分がでます。そのままでは廃棄となるその貴重なダンボールを、小さなパーツとして活用できないだろうか?

私たちの工夫でできるだけ無駄なく使いたい!と思ったのです。

  • エコで地球にやさしい
  • ご家族のお財布にもやさしい
  • 猫ちゃんウレシイ嬉しい♡
  • 作っている私たちも嬉し楽しい!

みんなが喜ぶダンボール製猫の爪とぎ。それが「Caricarina Piccola」なんです!

Kai作業所では、「Caricarina Piatto」をはじめ、皆様に喜んでいただけるような商品を、心を込めて製作しています。

また、地元で開催されるマルシェなとのイベントに出店し、直接皆様のもとにお届けできるような機会を持っていきたいと思っています。​

カリカリーナ ピッコラ Piatto 市松の​作業手順

作業についてはまずスタッフから丁寧に手順を説明し、実演した後、実際にご利用者様にやってみていただきます。わからないところはいつでも、すぐに聞いていただけます。下記は一例で、実際の工程はもっと細分化されています。

  • 端材から一辺36mmの小さな四角形をたくさん切り出し、貼り合わせていきます

  • 貼り合わせたパーツを丁寧に組み合わせていきます

ブリトー販売

  • burrito

  • tacorice

  • pudding

  • kaiscola

ブリトー とは、小麦粉で作った薄いクレープのような生地”トルティーヤ”にさまざまな具材を乗せ、巻いて食べるメキシコ料理です。

2021年夏、Kai作業所では新橋にある本場メキシカンタコスバル O’ tacos (オータコス)さんのご協力を得、フードトラックプロジェクトを始動の後、2024年1月にアークスショッピングモール内の店舗「カイズキッチン」でブリトーの販売にシフト。2025年7月からは、館山で人気のカフェ、BANNI NATURALSのシェフをアドバイザーに迎え、コラボ企画で盛り上げていきます!

メニューは2種類のブリトー、クラフトコーラ、プリン。どれもおいしいと人気の商品です。お客様をお待たせしないよう手早く、そしておいしく綺麗に巻くためには、練習も必要です。いつもとびきりの笑顔でお客様をお迎えしています。

出店カレンダー

Kai作業所のテイクアウト専門店、Kai’s Kitchen(カイズキッチン)営業情報

で出店しています。
不定期で休業する場合がございますので、カレンダーで最新情報をご確認ください。

皆様のご利用をお待ちしております!

Instagram​

その他のメニュー

神余(かなまり)プリン

もう一つのおすすめは、地元神余(かなまり)にある宮本養鶏さんから仕入れた「小玉ちゃん」を使用した神余プリンです。とぅるりんとした触感と濃厚な味わいをお楽しみください。

ガラス瓶からプラスチックの容器に変えてお求めやすくなりました!​

クラフトコーラ

スパイシーで爽やかな、オリジナルのクラフトコーラです。複数のスパイスやフルーツなどの食材を煮詰めて作っています。

Kai(カイ)の
おいしいごはん

昼食を無料で提供しています!

館山で人気のカフェ、バニ・ナチュラルズのシェフをカイズキッチンに迎え、和洋中バラエティーに富んだ献立を提供しています。

健康は食事から!Kaiでは、体に良くて美味しいメニューを無料で提供し、みなさんの心身の健康を食で支えています。

歩いて行ける場所にスーパーやコンビニもあります。お弁当を持参し、事業所内で召し上がっていただいても結構です。

Kai(カイ)の
レクリエーション

春と秋の2回レクリエーションをしています。
過去のレクリエーションはこちら

また、時々ミニレクを、そして年末にはチーム対抗のゲームやビンゴゲームなど、楽しいパーティーも行います。

  • 2023年6月、アロハガーデン

  • 2023年5月、大房岬

  • 2022年7月、海まちフェスタ

  • 2022年5月、野島崎

  • 2021年11月、鋸山

Kai(カイ)に関する
よくある質問

送迎はありますか?

館山市、南房総市内の指定の場所で送迎可能です。(一部送迎のできない地域もあります)

昼食はいくらですか?

B型の利用者さんには無料で提供しています。(予約制)

工賃はいくらですか?

毎月の売上と経費によって変わりますが、令和4年度の平均時間額はは411円でした。

"いつも" "みんなで" "助け合い"
ご見学や体験など、お気軽にお問い合わせください。
0470-28-5711 0470-28-5712

営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝

お問い合わせ
作業をご依頼いただける
企業様を募集中

より多くの障害のある方の自立を促進するため、業務や作業をご依頼いただける企業様を募集しております。随時見学も受付しております。